JHS支部 一覧
JHS支部 全国分布
※ご覧になりたい支部名をクリックして下さい。
JHS支部 詳細
- 北見支部
-
住所: 北海道北見市錦町178-33 電話: 0157-31-6737 FAX: 0157-31-6737 支部長: 加藤 三枝子 ホームページ: - ブログ: - フェイスブック: - Eメール: mieko_kato_2797@ksf.biglobe.ne.jp 活動紹介:
-
- 札幌支部
-
住所: - 電話: 011-766-0168 FAX: 011-766-0168 支部長: 東田 英子 ホームページ: http://www3.ocn.ne.jp/~sapporo/ ブログ: - フェイスブック: - Eメール: hidepon1012@live.jp 活動紹介:
-
- 仙台支部
-
住所: - 電話: 022-243-3485 FAX: 022-243-6308 支部長: 宍戸 多恵子 ホームページ: - ブログ: - フェイスブック: - Eメール: herbandcraft@nifty.com 活動紹介:
-
- 栃木支部
-
住所: 栃木県宇都宮市宝木町1-2579 電話: 028-627-7315 FAX: 028-650-6278 支部長: 葛山 幸子 ホームページ: http://m-herbschool.com/ ブログ: https://ameblo.jp/jhs-tochigi/ フェイスブック: - Eメール: kuzuyama@snow.ucatv.ne.jp 活動紹介: 2001年3月24日の設立当初から支部活動の理念に3本柱「普及・啓発」、「ボランティア」、「研修」を掲げ、多岐にわたる活動を続けています。
- 「普及・啓発」活動として「ハーブガーデン祭り」や「各種メディア」を通してハーブ情報の発信に努めています。
- 「ボランティア」活動は2002年10月以来中断することなく特養ホームと福祉施設で毎月、園芸ボランティア活動を実施し、ハーブの持つ素晴らしい特性を伝えています。
- 「研修」活動は「オープンセミナー」を開催し、会員ならびに地域の方々へハーブの魅力を伝えています。また栃木支部には大きなハーブガーデンがあり、会員が維持、管理して日々の研鑽、研修の場としています。
ハーブがご縁の大きな「輪と和」は支部のかけがえのない素晴らしい財産です。ハーブの持つ多様性と奥深さ、そして何よりも楽しく、心身ともに豊かになれることを伝え続けて行きたいと思います。
-
- 茨城支部
-
住所: 茨城県ひたちなか市高野柏野2383-9 電話: 029-285-6943 FAX: 029-285-6943 支部長: 鹿志村 恵美子 ホームページ: http://www7b.biglobe.ne.jp/~jhs-ibashibu/index.html ブログ: - フェイスブック: - Eメール: tdolphin@d6.dion.ne.jp 活動紹介: ハーブ展、ワークショップ、全国一斉ラベンダーフェス、
ハーブカフェなどのイベントで、会員の交流を進めながら、ハーブの魅力を一般の方々へ幅広くお伝えする活動を目指します。
-
- 埼玉西支部
-
住所: - 電話: 049-235-6465 FAX: 049-235-6465 支部長: 村越 雅代 ホームページ: http://www2.ocn.ne.jp/~jhs-sw/ ブログ: - フェイスブック: - Eメール: masayo_herbe@yahoo.co.jp 活動紹介:
-
- 千葉支部
-
住所: 千葉県千葉市若葉区川井町146 電話: 090-7845-4281 FAX: - 支部長: 渡邉 文枝 ホームページ: - ブログ: http://jpherbsocietychiba.blog.fc2.com/ フェイスブック: - Eメール: herbsishihara@ybb.ne.jp 活動紹介: 千葉支部は2006年11月にスタートしました。 ハ-ブの普及、ハーブを通じた社会貢献、ハ-ブの情報交換、会員の親睦を目的に活動しています。 地域の人々との交流の中でハーブを愛する人々と楽しく活動していきます。
-
- 東京支部
-
住所: - 電話: 090-8800-9528 FAX: - 支部長: 深串 泰光 ホームページ: http://jhs-tokyosibu.com/ ブログ: - フェイスブック: - Eメール: kusshi2617@au.com 活動紹介: 東京支部は、ハーブだけにこだわらず、そこから広がる料理、クラフト、自然、音楽、芸術、健康、癒し …
などなどを取り入れ一人でも多くの方に参加していただけることをテーマに支部活動を計画しています。
東京という都会の立地で地方に比べ庭や自然に触れ合う生活、時間が少ない中で出来ること!も大切なキーワードとしてこれからも楽しく!そしてハーブがあることで健やかに暮らしが彩りワンランクアップするようなハーバルライフを提案できるよう活動ていきたいと思います。
-
- 横浜支部
-
住所: - 電話: 045-847-5657 FAX: - 支部長: 飯塚 知子 ホームページ: http://jhs-shibu-yokohama.jimdo.com ブログ: http://jhs-shibu-yokohama.jimdo.com/ブログ-1/ フェイスブック: - Eメール: kuyuri2020@gmail.com 活動紹介: 設立2005年。地域に根ざしたハーブの普及と啓発に取り組む活動をしています。
会員の親睦を図り、学びと知識の輪を広げる集いも開催しています。ハーブを暮らしの中に気軽に取り入れ、心と身体のバランスが取れた、彩りある豊かな
暮らしになるような提案をして参りたいと思います。
-
- 新潟支部
-
住所: - 電話: 080-8805-9272 FAX: - 支部長: 市村 江里 ホームページ: ブログ: - フェイスブック: - Eメール: aromama.herb@gmail.com 活動紹介:
-
- 富山支部
-
住所: - 電話: 0766-52-0685 FAX: 0766-52-6736 支部長: 山本 美喜子 ホームページ: - ブログ: - フェイスブック: - Eメール: yamamotoherb@po11.canet.ne.jp - 活動紹介:
-
- 山梨支部
-
住所: - 電話: 090-5515-8371 FAX: - 支部長: 佐野 寿満子 ホームページ: - ブログ: - フェイスブック: https://www.facebook.com/jhsyamanashi Eメール: flower@salonhiro.jp 活動紹介: 山梨支部には、ハーブインストラクターであるとともに、料理・栽培・アロマ・フラワーアレンジ等を専門分野とする会員も多く在籍しています。
自然に囲まれていてハーブの栽培をしやすい環境にあります。
支部全体の活動としては年4~5回ほど講習会を開催し研鑽に励んでいます。
これからは他支部との交流も更に進める中で各自の研鑽とハーブの普及に努めていきたいと考えています。
-
- 静岡支部
-
住所: 静岡県磐田市見付589-17 電話: 0538-32-0759 FAX: 0538-32-0759 支部長: 妹尾 ゆり子 ホームページ: - ブログ: - フェイスブック: - Eメール: my19261926my@zm.commufa.jp 活動紹介: 各地でハーブを育てたり暮らしに取り入れたりして折に触れて楽しんでいる人々の集まりです。
基本的には1年に4回例会を持ちます。
4月/支部総会 7月・10月/日帰り旅行や学習会など 1月/新年会
ただし、その年の会員の希望によって活動を決めますので、その活動に出来るだけ適した時期を選ぶようにしています。
ちなみに2019年度は、5月に「生活の木薬香草園」の訪問、10月にハーブ(日本茶…本県の特産品)を使った料理の研修会を行いました。
基本となる例会のほかに2017年度以後「全国一斉ラベンダーフェスタ」を6月に行ってきました。
「全国一斉…」と言われる以前にも類似したイベントをしていましたので、ほとんど例会化しています。
会員同士、希望を話し合って楽しめるようにしている支部です。
-
- 東海支部
-
住所: - 電話: 052-775-5788 FAX: - 支部長代理: 服部 千恵子 ホームページ: - ブログ: - フェイスブック: - Eメール: jhs.nagoya.herb@gmail.com 活動紹介: 2024年のJHS総会後の理事会にて名称が名古屋支部から東海支部となりました。
JHSで初めて登録された歴史ある支部で、1992年坂出富美子先生(JHS参与)の講座を卒後した方々を中心に名古屋ハーブ研究会として集まり、情報交換などをしていましたが、JHSが全国組織として編成されたのを機会に全国で1番目の支部として1998年11月20日に発足しました。
発足当初は名古屋の三越でハーブ展を開催し、JHSの名前を名古屋市民の方々に知って頂きました。それから会員が増え一時は100名以上となりましたが、会員の高齢化や家族の介護などの事情で現在は70名弱となっています。発足当初より毎年著名な先生方をお招きし、講演会を行っているほか、会員同士の得意なスキルを活かした講習会や近隣のハーブガーデン、薬草園などの見学会を行っています。また、支部会員へは年4回ほど支部報を発行して、すでに106号となっています。
-
- 広島支部
-
住所: - 電話: 082-941-0553 FAX: - 支部長: 中村 准子 ホームページ: - ブログ: - フェイスブック: - Eメール: tilia@zpost.plala.or.jp 活動紹介: 会員の皆さんが楽しめることを企画しながら、
地域の方にもハーブの魅力を知っていただけるよう活動をしています。
暮らしに役立つハーブを育てて使う、暮らしに密着した活動を目指しています。
-
- 広島東支部
-
住所: - 電話: 082-843-9960 FAX: 082-843-9960 支部長: 高松 雅子 ホームページ: - ブログ: - フェイスブック: - Eメール: takamatsu035@hi.enjoy.ne.jp 活動紹介: 広島東支部はハーブ料理の勉強会や講演会を開催したり、広島市グリーンフェアのイベントなどに会員みんなで参加しています。
市民の方とハーブを通じて話をしたり、相談に乗る機会も増えてきました。
これからも研修を重ね、楽しく仲間作りをしながらハーブを広めていきたいと考えています。
-
- 山口支部
-
住所: - 電話: 090-6836-8632 FAX: - 支部長: 福村 靖代 ホームページ: - ブログ: - フェイスブック: - Eメール: - 活動紹介: 支部の活動は、「育てたハーブを生活に活かそう」をコンセプトに、全員参画・活動体制をとりながら、毎年テーマを決め、会員同士が連携・協力しながら活動を楽しんでいます。
主要な活動は一般公開を原則としながら、テーマを決めての月例会、先進視察研修会、専門家などを招いての特別講演会を開催しています。
対外的な活動として、関係施設との共催イベントの開催や参加、一般市民などを対象にしたハーブ公開講座の開催などをに積極的に行い、ハーブの普及、社会的貢献や会員のハーブに関する知識技術の向上を図りながら会員同士の親睦を深めています。
-
- 山口中央支部
-
住所: 山口県山口市江崎3957 電話: 083-989-5088 FAX: 083-989-5088 支部長: 有吉 俊 ホームページ: - ブログ: - フェイスブック: - Eメール: prunus52@c-able.ne.jp 活動紹介: 山口中央支部は、2024年3月に「育てたハーブを健康で潤いのある心豊かな生活に生かそう!」をモットーに設立し、会員みんなが意欲的に活動を開始したところです。
全員参加による活動体制づくりを基本として、会員のみんなが協力し合ってハーブに関する研究活動や広く一般市民の皆さんとの交流活動を行うことで、会員の向上心や充実感の深化、さらにハーブの普及やハーブを含めた社会貢献活動を目指しています。
主な活動としては、次のような項目を掲げ、ハーブなどを生活に楽しく生かせるように一般市民の皆さんにも公開しながら取り組んでいます。
・会員がやってみたいこと、やってほしいこと、それぞれの得意分野などを話し合うことで、お互いの意見を尊重しながら活動事項や計画を決めていくことを基本として、全員参加と相互協力による支部の運営や活動を進めています。
・ハーブなどに関する新たな情報や技術を取り入れながら、知識・技術の向上を図るとともに会員相互の親睦をも深めていくようにしています。
・一般市民の皆さんとハーブなど様々な体験講座や交換交流会などを通して、ハーブのある生活を勧めていくようにしています。
具体的な活動としては「食とハーブ」、「ハーブの育て方」、「ガーデニング」、「美容と健康」、「ハーブクラフト」や「会員から要望テーマ」等々の多彩なジャンル・課題について体験などを通しての講座や研究会開催、「先進事例等の視察研修会」や専門家を招いての「公開講演会」開催などに取り組んでいます。
また、地域でのイベント等への参画・参加など積極的に取り組み、ハーブの輪を更に広げていくことにしています。
-
- 香川支部
-
住所: 高松市多肥下町1539-7 電話: 087-815-3883 FAX: 087-815-3884 支部長: 宮本 里美 ホームページ: - ブログ: - フェイスブック: - Eメール: miyamoto@gardens.co.jp 活動紹介: 講師を迎えての講演会を年一度開催。年間6回ほど会員が集まって、ハーブの勉強会も開催。和気あいあいと楽しく活動しております。
-
- 愛媛支部
-
住所: 愛媛県松山市北井門町 電話: 089-956-6348 FAX: 089-956-6348 支部長: 井上 泉 ホームページ: - ブログ: - フェイスブック: https://www.facebook.com/jhsehimesibu Eメール: jhsehime@gmail.com 活動紹介: 愛媛支部は、ハーブに関心がある方を広くお迎えしています。
仲間が欲しい、愛媛の気候に合うでハーブの育て方を知りたい
ハーブの利用法を知りたい、活動に参加したい、活動には参加できないが情報が欲しい
ハーブの知識を身につけたい、など、どなたでもご参加いただけます。
-
- 鹿児島支部
-
住所: 鹿児島県鹿児島市 電話: 099-222-5858 FAX: 099-805-0929 支部長: 黒木 靖子 ホームページ: https://www.facebook.com/ジャパンハーブソサエティ鹿児島支部-460297484335098/ ブログ: - フェイスブック: - Eメール: yasuko@cortanu.co.jp 活動紹介: 2か月に1回支部の仲間でハーブ勉強会を行っています。学びを深め美と健康あふれるライフスタイルを追及する楽しい勉強会です。
-
- 沖縄支部
-
住所: - 電話: 098-851-3364 FAX: 098-851-3364 支部長: 翁長 周子 ホームページ: - ブログ: - フェイスブック: - Eメール: chikako.onaga@gmail.com 活動紹介: 2000年6月17日支部設立
設立記念日にはコンサートや講演会などを開催
2002年「全国ハーブサミット那覇大会」開催に協力、これを記念して、毎年ハーブの日(8月2日)に「ハーブまつり」を開催・夏休み期間中で、親子の参加も多く、ハーブ苗販売やハーブ関連のワークショップなどを開催して好評です。
2005年より那覇市公園管理課より、「末吉公園」のハーブ園の植栽をボランティアで管理・運営
2013年 南城市にて「全国ハーブサミット」開催、企画運営に協力
現在会員数46人・月一回の定例会を開催している
-